どうもコーシーです。
レム睡眠とノンレム睡眠という言葉をご存知でしょうか。睡眠はこの2つに分けて考えられています。最近はよく知られる言葉になったので、聞いたことがあるという方も多いかもしれないですね。しかしそれぞれの意味はご存知でしょうか。今回はそんなレム睡眠とノンレム睡眠について解説します!
目次
レム睡眠とノンレム睡眠の特徴は?
レム睡眠とノンレム睡眠の違いは?
まず「レム」とは、Rapid Eye Movementといって眼球運動のことです。人間は眠っているときに、まぶたを閉じていても内側で眼球が素早く動いていることがあり、この眼球運動が「レム」です。
そしてこの眼球運動がある眠りの状態のことをレム睡眠といいます。反対に眼球が動かない眠りのことをノンレム睡眠といいます。一晩の眠りの中で、約8割がノンレム睡眠で残りの約2割がレム睡眠です。眠りにつくとまず、ノンレム睡眠が始まります。
レム睡眠とは?
レム睡眠は他の動物にも見られます。エネルギーを節約するように全身の筋肉を緩めて、身体を休めるのが目的であると言われています。眠りにつくとノンレム睡眠がまず先に始まって、レム睡眠はその途中に入り込んできます。
レム睡眠の際には、脳は起きているときと同様かそれ以上に動いていると言われます。
ノンレム睡眠とは?
ノンレム睡眠は人間やサルなど、脳が発達した動物だけに見られる睡眠です。魚類、両生類、爬虫類にはノンレム睡眠はありません。
ノンレム睡眠は4段階に分けられ、3段階目と4段階目は「深い眠り」と呼ばれます。深い眠りは若年者の方が高齢者よりもはるかに長く続きます。高齢者は深い眠りにつく時間が短く、途中で眠りが浅くなるため目を覚ましやすいです。
レム睡眠とノンレム睡眠のサイクルとは?
研究結果をもとに一般的なお話をするので、もちろんすべての方に当てはまるわけではありません。
眠りにつくとまずノンレム睡眠が発生します。その後で約60分から80分で1度目のレム睡眠が発生します。2回目はノンレム睡眠を90分ほど挟みます。しかし現れるレム睡眠の持続時間は長くなります。4回目か5回目には30分から50分ほどのレム睡眠が現れて、この後で目を覚まします。
一晩のレム睡眠の長さは、成人で合計時間が90分から100分程度と言われます。朝方のレム睡眠の時間が長くなるのは、体温の低下によって持続時間が長くなるためと考えらえれています。
レム睡眠の謎
現代では睡眠についてわからないことはたくさんあります。なぜ睡眠中にレム睡眠が現れるのかというのも、睡眠の謎となっています。
レム睡眠のみを強制的に排除しようとする実験や、レム睡眠が発生する前に目を覚ますことを続ける実験などが行われてきました。しかしやがては、レム睡眠の現れる時間が短くなっていったという研究結果があります。レム睡眠には独自のメカニズムがあり、なんらかの重要な生理的機能があると考えられますが、その具体的な機能はまだわかっていません。
レム睡眠が記憶の整理に使われていると考えるのが一般的でしたが、最近の研究ではノンレム睡眠が記憶の固定や整理に大きく関わっているということがわかっています。レム睡眠の謎は深まるばかりですが、近い将来その謎が明かされることを期待しましょう。
夢や金縛りの正体は?
夢を見るのはレム睡眠
夢を見るのはレム睡眠です。夢を見ていないという人でも、それは夢を見たことを覚えていないだけで、実際は夢を見ています。
金縛りの正体とは?
金縛りにかかったことはありますか?かかったことある方ならわかると思いますが、あれはめちゃくちゃ怖いですよね(笑)
金縛りとは、意識はあるのに身体が動かないという状態です。人間は夢を見ます。ですが夢の通りに身体を動かすとケガをしてしまったりと危険なため、首から下が動かないように制御されているのです。この状態でありながら、なんらかのきっかけで身体が目覚めてしまうと、身体は動きません。つまり金縛りが起こります。しばらく経てば寝るか、身体のスイッチが切り替わり動けるようになるので安心してください。
夢を見ている間の話なので、金縛りに遭うのもレム睡眠のときということですね。
動物は夢を見るの?
そもそも魚や鳥はいつ眠っているの?
海の中を泳いでいる魚や、イルカなどの水中哺乳類、ほとんどの時間を空で過ごすカモメなどは、いつ眠りについているのでしょうか。
実は左右の脳を交互に休憩させて活動していると言われています。右脳を眠らせるときは左目を、左脳を眠らせるときは右目を閉じます。左右の脳を交互に睡眠をとるという、半球睡眠というものが行われているんですね。
動物は夢を見るの?
夢はレム睡眠中に現れます。魚類、両生類、爬虫類はレム睡眠がないので夢は見ないと考えられています。鳥にはレム睡眠がありますが、レム睡眠が起こることは極めて少なく、時間も何秒間というかなり短い時間しかないので、鳥も夢は見ないと考えられています。あるいは見てもほんの一瞬でしょう。
哺乳類は安定したレム睡眠があるので夢をみます。小さい動物ですとモグラなどがそうですね。モグラも夢を見ると言われています。ネコを飼っている方はイメージがつくかもしれませんね。ネコが夢を見ていそうだとなんとなくわかりませんか?ネコが眠りながらネズミを捕る仕草をしているという話もあります。きっと楽しい夢を見ているのでしょうね。
いかがでしたでしょうか。
今回はレム睡眠とノンレム睡眠、そして夢のお話でした。
睡眠には分からないことが多いですが、最近の研究で次々と新しい謎が解明されています。
睡眠の本質を知ることは健康にもつながりますよ!